公開日: |更新日:
コンピューターを用いた試験方式を「CBT(Computer Based Testing)」と呼びます。
この方式では、ディスプレイに問題が表示され、受験者はマウスやキーボードを使用して選択肢を選んだり、答えを入力したりします。
紙に印刷した問題と答案用紙を配布して行う伝統的な「PBT(Paper Based Testing)」とは対照的な形式であり、デジタル化された試験環境を提供します。CBT試験は専用の試験会場で行われ、身分証明書による本人確認や試験官による認証、監督が行われます。
これにより、公正な試験運営が可能となり、不正行為の防止も図られます。
CBTは特に、大規模な試験や国際的な試験、または即時性が求められる試験で有効です。
大規模な試験では、試験の採点や結果の集計が迅速に行える点が有利です。
また、国際的な試験では、問題の配布や回収、採点といった手間が省け、地理的な制約を受けずに一括管理が可能となります。即時性が求められる試験では、試験終了後すぐに結果を知ることができるため、受験者の不安を軽減するとともに、次のステップへの迅速な移行を可能にします。
以下では、試験主催者向けにCBTを導入することのメリットを4つ紹介しています。
CBTは紙の使用を大幅に削減します。これにより自然環境への負荷を減らすことができます。また、試験の準備や後処理の労力も軽減されます。
CBTではコンピュータが自動的に採点を行うため、試験終了後すぐに結果を知ることができます。これにより受験者のストレスを軽減し、早期のフィードバックが可能になります。
CBTでは試験問題や解答がデジタル形式で管理されるため、不正な漏洩や改ざんを防ぐことが可能です。また、受験者の行動を監視することで、不正行為を防止することができます。
CBTでは試験問題の種類や難易度を容易に調整することが可能です。また、個々の受験者に応じた適応的な試験(受験者の回答に応じて次の問題の難易度が変化する等)の実施も可能となります。
これにより、一度に多くの受験者を対象とする試験でも、より公正で、受験者の能力を正確に評価することが可能になります。
例えば、一部の語学試験では、受験者の答えに応じて次の問題の難易度が変わる適応型CBTが導入されています。
ここでは試験主催者に向けて、CBT試験の運用代行をおこなっている企業を紹介しています。
▼スクロールできます▼
入学試験や公的試験・検定に導入するなら | 海外の人向けにも 試験したいなら |
社内研修に 使用するなら |
|
---|---|---|---|
JAGATオンライン試験 システム |
全日本情報学習振興協会 | シェアウィズ | デジタルナレッジ |
※画像引用元:JAGATオンライン試験システム |
※キャプチャ内「国内実績No.1」の根拠: ※画像引用元:全日本情報学習振興協会 |
※画像引用元:株式会社シェアウィズ |
※画像引用元:デジタル・ナレッジ |
POINT
|
POINT
|
POINT
|
POINT
|
選定基準
・入学試験や公的試験・検定に導入するなら
2023年5月19日時点Googleにて「オンライン試験システム」と検索し、上位3ページ以内に公式サイトが表示された企業のうち
「顔認証・本人確認」「AI視線チェック」「手元の撮影」「試験当日の問い合わせに対応」に対応している旨の記載がある
選定基準
・海外の人向けにも試験したいなら
2023年5月19日時点Googleにて「オンライン試験システム」と検索し、上位3ページ以内に公式サイトが表示された企業のうち、IBT/CBT形式どちらにも対応していて、対応言語が最も多い
選定基準
・社内試験に使用するなら
2023年5月19日時点Googleにて「オンライン試験システム」と検索し、上位3ページ以内に公式サイトが表示された企業のうち、社内研修に対応していて、社内研修の事例数を最も多く掲載